top of page

​首や肩の症例で実際に施術した体験談

​実際に施術した症状を紹介しています

〇首、肩についての実際に施術した症状

右腕のしびれ(手のひら全体)のしびれがあり、ヘルニアと診断されたケース

30代後半、男性

飲食業をしていて、手のしびれがひどくなり来院

肩こりなども強くマッサージには良く通っていた

ヘルニアがあると医者からは告げられたが、頚椎を引っ張っても改善せず

こういったケースで多いのは、ヘルニア自体が悪さをしているわけではなく

肩こりのほうがしびれの原因になっているケースが多いです

特に「胸郭出口症候群」という症状の中の一つが多かったです
 

鎖骨付近の骨の異常だと手が出ませんが、鎖骨の周りの筋肉が原因であれば手が出ます

肩こりの強い方の場合

首の近くの神経の出口が邪魔されるために手のひら、もしくは肘下くらいから腕まで、または上腕付近にしびれが出る傾向があります

なので

首回りや肩回りのマッサージや、そのもうちょっと奥の方の筋肉をほぐす技術さえあれば神経の負担を軽くし回復させることができます

問題なのはしびれている時間なのですが

できるだけしびれている時間は短い時間がいいです

長年我慢していたしびれなどはしびれが抜けずらい場合が多いです

ただし、軽減は多かれ少なかれするようです​

朝起きたら首が回らなくなった

30代前半、女性

デスクワークメイン、朝起きたら右を向けない状態に…

肩こりはある

​右が向けない…とだけ

右が向けない…(左も同様ですが)そういった状態で多いのは

頚椎のズレ、もしくは筋肉の硬直によりなるケースが多いです

頚椎のズレといってもそれほど大きく外れるわけではないので、生命には心配いりませんがどうしても頚椎の回る機能が制限されるため、回せないです

場合によって、熱を持って腫れている場合と腫れていない場合があります

熱があって腫れている状態の場合は、まずはアイシングしましょう

その後さっと頚椎を矯正しておくと楽さは出やすいです

熱がないケースはその場で取れることもありますが

触ってわからない程度の深さでちょっとだけ腫れていると、その後腫れ始めるケースもあります

しかしながら、腫れる原因が取れていればそれほど強くは腫れないと思います

​施術後は、湿布やアイシングで様子を見ます

朝起きたら首が回らなくなった

というより、頭が斜めに傾いたままロックされている‥‥?

 

10歳ぐらい、男性

小学生、起きたらこうなってた痛い

ちょっと珍しいですが

環軸関節回旋位固定」といって急性斜頸ともいわれるものです

環軸関節の亜脱臼なので、結構痛がります

実際見たケースではほんとに斜めでした

一発でどうこうというのはちょっと求めらませんが、数回に分けて施術していき

なんとか環軸が治まり普通に動くようになりました

 

動かした際に痛みも強いようですので

早めに病院など受診されて、状態を確認したほうが良い状態だと思われます

 

小学生だと、びっくりして何が何だかわからないと思いますので…

いきなり背中が痛くなった

腕を上げても咳をしても痛い

痛くない姿勢があるから、我慢していたが限界だ

 

整形でレントゲンを撮ったが骨折はない

しばらくしたら体をひねっても痛くなった

30代前半  女性

これは背中の痛みじゃないの?と思われるかもですが

実際は患部に原因がないケースです

 

原因は極度の肩こり

お子さんも生まれ、相手をするので忙しかったようです

事前にレントゲンを撮り、様子を見てからきてくれたのと、施術前にもしっかりと検査もしてます

椎間関節自体に問題がなかったので、肩こりの延長線でしょうということで施術しました

肩をほぐしつつ背中をほぐしていくのですが、最初は痛がります

 

一回目の施術後に背中の矯正をした場合

椎間関節に炎症が起きていると、強く痛みが出る状態になってしまいますので

2回目に矯正しました

​​

朝起きたら頭痛がする

肩こりが朝起きたときにいつもつらいので見てほしい

​20~50代など結構全般 女性も男性も差はない模様

このケースはそれなりに来ます

年齢的には幅広く、そもそも肩こり持ちが多いのですが

朝起きた時がつらいようです

なぜなっているかというと

もともと肩こり持ちだから痛いのではなく、枕の使い方が悪いことが多いです

はぐるま堂では、肩こりはとりあえずほぐしたり

頚椎の矯正をしたりして肩こりについて施術します

そのあとにバスタオルで枕の作り方を指導しております

高い枕を買っていただくのもどうかと思いますので、バスタオルで作り洗濯もしやすいように指導させてもらっております

​ライン@などでもお答えしておりますので、こちらの枕の件でとお聞きいただければ

作り方もご指導しております

ほかの症状の実際に合ったケースを見たい方は下をクリックしてください

〇首・肩   〇背中・腰・胸   〇膝・足首

​ご相談などはこちらから↓お願いします

bottom of page